最近、西岸地区でパレスチナ人とイスラエル軍との衝突が増えてきている。 これは、昨年11月、イスラエルがガザで地上戦を行わないで、ハマスとの停戦に合意、また12月には、投石を受けたイスラエル軍兵士らが背を向けて逃げる姿がネ […]
カテゴリー: パレスチナ関係
ヘブロンでもハマス25周年 2012.12.15
13日、ジェニンに続いて14日、ヘブロンでもハマス25周年ラリーが行われた。住民は緑のハマスの旗やはちまき、紙で作ったカッサムロケットを掲げて集会に集まった。これはアッバス議長の公式の承認によるものである。 ラリーでは、 […]
逃げるフル装備イスラエル兵!? 2012.12.10
www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-4317755,00.html 9日、先週金曜のヘブロンでの衝突に引き続いて、再び西岸地区でイスラエル兵と、パレスチナ人の石投げのデモ隊との衝突があっ […]
ネタニヤフ首相「パレスチナ人にイスラエルとの和平の意思なし。」 2012.12.10
8日、ガザ地区で「イスラエルを認めない」と豪語したハマスのカリッド・マシャアルだが、9日にはガザのイスラム大学で講演し「ガザの人々に祝福あれ。バラク国防相を失脚させた(バラク国防相は雲の柱作戦の後、引退を発表)。次はネタ […]
「雲の柱作戦」以後増えるイスラエル軍とパレスチナ人の衝突 2012.12.7
6日、ヘブロンで駐留しているイスラエル軍に対し、パレスチナ人たちが投石するなどの攻撃。これに対し、イスラエル軍は、催涙弾で対応するなど、かつてのインティファーダ(民衆石投げ蜂起)の様相となった。 調べによると、イスラエル […]
イスラエルE1地域に3400件を建築推進のかまえ 2012.12.6
イスラエルは、国際社会の非難反対にも関わらず、1967年ラインよりパレスチナ側でエルサレムとマアレイ・アドミムの間、E1と呼ばれる問題の地域に3400件の建設する手続きを次の段階にすすめた。 建設計画が提出された後は反対 […]
ネタニヤフ首相の逆襲 2012.12.1
国連総会で、パレスチナのオブザーバー格上げが決まった翌日、イスラエルのネタニヤフ首相が、1967年ラインよりパレスチナ側の土地に3000戸の入植地住宅建設の許可を出した。3000戸といえば町がひとつできるほどの数である。 […]
パレスチナは”国”-日本は賛成 2012.11.30
29日、国連総会で、パレスチナを”国”としてのオブザーバーに格上げするかどうかの採択が行われた。結果賛成138、反対9、棄権41。圧倒的多数により、パレスチナの格上げが決まった。 国連加盟国になったわけではないし、実際的 […]
29日、パレスチナ、国連総会で採択 2012.11.28
昨年、国連にパレスチナ国家の加盟を申請したが、安全保障理事会で棚上げのままになっているパレスチナ自治政府。今年は国連において、”団体PLO”から”国家パレスチナ”としてのオブザーバーへの格上げを申請する方向で動いている。 […]
パレスチナ自治政府、国連非加盟国オブザーバー申請は29日 2012.11.14
パレスチナ自治政府のアッバス議長は、12日、現在の国連での立場-PLO団体オブザーバーからパレスチナ国家オブザーバーへのアップグレードの申請を11月29日に行うとの方針を明らかにした(BBC)。 申請が出されると、すみや […]
パレスチナ自治政府 国連へ 2012.11.9
昨年、国連の加盟国に加えられるよう申請し、話題となったパレスチナ自治政府。パレスチナを「PLOとしての団体オブザーバー」の立場から「国家としてのオブザーバー」へのアップグレードを要請する方向で、申請趣意書のようなものを国 […]
西岸地区でパレスチナ人の子どもがイスラエル兵を挑発 2012.11.6
西岸地区で、小さな子どもたちが、ひどい言葉でイスラエル兵にくってかかるところが撮影され、ユーチューブに流された。周囲にはカメラをむけたジャーナリストらがおり、兵士を挑発して子どもに暴力をふるうところを狙っていたものと思わ […]