日本でも大きく報じられていたが、23日、国連安全保障理事会(国連安保理)は、イスラエルの西岸地区での入植地政策を非難する反イスラエル決議を理事国15カ国のうち賛成14カ国、棄権1カ国の圧倒的多数で可決した。 こうした反イ […]
カテゴリー: 政治・外交・経済
次期米在イスラエル大使は強行右派イスラエル支持者 2016.12.17
金曜、トランプ次期米大統領が、在イスラエル大使に経済と法律の専門家デービッド・フリードマン氏(71)を指名すると発表した。 フリードマン氏は、強硬右派で、イスラエル支持者として知られる。アメリカ大使館をテルアビブからエ […]
西岸地区合併への一歩!?:正常化法案 2016.12.12
ユダヤの家党のナフタリ・ベネット党首が提出した入植地の正常化法案について、情報が錯綜していたが、最終的には以下のようになっていることがわかった。 *そもそも・・正常化法案とは? イスラエルの最高裁が、パレスチナ人個人の所 […]
ヘルモン山に雪・北部情勢 2016.12.5
イスラエルではこの週末、全国的に強風を伴う雷雨となった。日本の感覚から言うと、たいした雨でもないのだが、相変わらずハイファやテルアビブの一部では道路が冠水していた。 北部ヘルモン山では、積雪となり、週末は、初雪で遊びたい […]
ISIS4人死亡:イスラエル空軍 2016.11.27
日曜朝、ゴラン高原のシリア側から、イスラエルの警備兵らに向かって、銃撃があった。これを受けて、イスラエル軍が反撃。イスラエル空軍が、イスラエル側へ発砲する軍用車を爆撃し、乗っていたISIS戦闘員4人の死亡が確認された。 […]
イスラエル南北国境で銃撃事件 2016.10.30
イスラエルでは長い秋の例祭も終わり、火曜から子供達は学校へ、役所や会社も通常に戻っている。非常にすごしやすい気候の中、木曜、全国的に新年明けてから最初の雨が降った。エルサレムでも夕方一時雷雨となった。 エイラットではいさ […]
UNESCO:「イスラムのエルサレム」報告書を正式承認へ 2016.10.19
先週火曜、エルサレムをイスラムの名称のみで明記し、イスラムの聖地を”占領”政策を続けるイスラエルが、妨害しているといった報告書がUNESCOで承認された問題について。 昨日、それに関する2回目の決議がとられ、賛成多数で承 […]
北部:ヒズボラ関係テログループを摘発 2016.10.8
イスラエルの治安機関シン・ベトと警察は6日、北部ゴラン高原、レバノン、シリア、イスラエルの3国にまたがる国境の町ラジャーで、ヒズボラのエジェントとなっていたアラブ人6人を逮捕した。 ハイファなどでのイスラエル軍兵士をねら […]
ネタニヤフ首相@ニューヨーク 2016.9.25
国連総会に合わせて、ネタニヤフ首相がニューヨークを訪問している。 1)国連総会 国連総会では、アッバス議長の後に演説した。 アッバス議長は、特に神殿の丘で、イスラエルが残虐なことを行い、右派議員が強行的に訪れて、その間は […]
ゴラン高原:アル・ヌスラがアルカイダから離脱 2016.8.7
イスラエル北部のゴラン高原には、イスラエルとシリアの間に緩衝地帯があり、クネイトラという場所にUNDOF(国連兵力引き離し監視軍)が駐留していた。 しかし2014年、反政府勢力の一つ、アルヌスラが、クネイトラのUNDOF […]
ゴラン高原:一瞬の緊張 2016.7.26
ゴラン高原では、先週日曜、シリアから国境を越えて不審な飛来物があった。ゴラン高原各地ではサイレンが鳴り、迎撃ミサイルが2発発射され戦闘機からもミサイルが発射されたが、破壊することができず、物体はそのままシリアへ帰って行っ […]
レバノン国境ミスガット・アム:眼下に広がるヒズボラの家々 2016.7.10
今年は、2006年に第二次レバノン戦争が発生してから10年目にあたる。レバノンとの国境、キブツ・ミスガット・アムでのイスラエル軍の記者会見に参加した。 キブツ・ミスガット・アムは、上ガリラヤ地方のレバノンとの国境線、ナフ […]