戦時下緊統一政権(ネタニヤフ首相・ガンツ野党代表)発足 2023.10.12

戦争が始まって5日目の昨日11日、ネタニヤフ首相と、野党の統一党党首ベニー・ガンツ氏は、ギャラント防衛相と並んで、緊急統一政府を立ち上げたと発表した。 リクード戦略担当のロンロン・ダーマー氏(与党)と、元イスラエル軍参謀 […]

アメリカとイスラエルがビザ免除入国開始で合意:米国籍パレスチナ人がイスラエル入国可能に 2023.10.2

イスラエル人がアメリカへビザなし入国へ 日本人は、アメリカに前もってのビザを取得しなくても、電子渡航認証に記入するだけで、90日を上限として入国することができる。これは、日本が、アメリカのVWP(Visa Waiver […]

ネタニヤフ首相の国連総会スピーチ:祝福とのろいの選択の時 2023.9.23

ネタニヤフ首相の国連総会スピーチ:ゲリジム山とエバル山 9月22日(金)、ネタニヤフ首相は、首相として12回目となる国連総会でのスピーチを行った。その様子は、イスラエルのメディアは、同時配信の形で報じていた。 ネタニヤフ […]

バイデン大統領とネタニヤフ首相会談:サウジとの国交とそのためのハードルについて 2023.9.22

ネタニヤフ首相が就任9ヶ月目にバイデン大統領と会談実現 9月20日(水)、ニューヨーク・マンハッタンのバークレーホテルで、ネタニヤフ首相は就任後初めてとなる、バイデン大統領との会談に臨んだ。歓迎の雰囲気は、極めてフレンド […]

ニューヨークでネタニヤフ首相外交全開:ゼレンスキー大統領との会談も 2023.9.20

イスラエルの代表として、ネタニヤフ首相も19日、妻のサラさんとともにニューヨークに到着した。総会でスピーチするだけでなく、並行して各国首脳との会談も予定されている。 その中で注目はバイデン大統領との会談が実現するかどうか […]

執念・アメリカでもネタニヤフ首相周辺で反司法制度改革デモ

この土曜日安息日明けの反司法制度改革デモは、37周連続となった。 アメリカへの出発を前に、デモが、アメリカでも計画されていると聞いたネタニヤフ首相は、デモ隊は、イスラエルを破壊しようとしているようなものだと言いたかったの […]

合理性基準法公聴会・13時間の激論:最終結論は来年1月が期限 2023.9.14

歴史に刻まれる司法VS政府国会の13時間マラソン議論 12日、エルサレムにある最高裁では、予定通り、司法制度改革のはじまるとなる、合理性基準法に関する公聴会が行われた。 現ネタニヤフ政権は、この7月、政府が国会の過半数合 […]

明日公聴会・どうする最高裁!?:9日テルアビブ反司法制度デモは10万人:10日レビン法相自宅前で200人 2023.9.11

12日:最高裁は合理性法(基本法)を却下するのかしないのか “イスラエルの裁きの日” 左派系メディア、ハアレツ紙が、9月12日に予定されている、最高裁での合意性法に関する公聴会の日をこのように表現している。 最高裁は、政 […]

司法制度改革賛成の右派1万人が最高裁前でデモ:12日公聴会前に 2023.9.8

司法制度改革賛成派のデモ:エルサレム最高裁前 イスラエルでは来週12日(火)、最高裁裁判官、15人全員が招集されて、合理性法案(最高裁が政府が決定したことが、国の合理性に合致しないとして却下する権利を実質的に無くす法律) […]

司法制度改革でもめる与野党:ヘルツォグ大統領の妥協案は今回も失敗か 2023.9.6

司法制度改革:ヘルツォグ大統領の仲介再び 高等裁判所では、9月12日に、7月に国会が採択した「合理性法案」(最高裁が国会で採択された法律を、国民の利益とって合理性に欠けると判断した場合にこれを却下する権利があるが、これを […]