神殿の丘問題で、いったんベネット政権から退いていた、アラブ政党ラアム党のアッバス氏が、週間後の11日、ベネット政権に復帰すると発表した。 この3週間の間、アッバス氏は、神殿の丘問題(イスラエルの警察がモスクに踏み込んだな […]
カテゴリー: 政治・外交・経済
ラアム党アッバス氏:ハマスの非難を一蹴 2022.5.3
ベネット政権を支持して与党の過半数を可能にしている、イスラム教政党ラアム党のアッバス氏は、先月の神殿の丘問題で、政権への支持を保留にすると発表。 以来、今もベネット政権との交渉を続けており、まだ正式には、政権復帰を表明す […]
ベネット政権存続の危機!?神殿の丘紛争でイスラム政党ラアム党が連立を一時休止を宣言 2022.4.20
ベネット政権、ヤミナ党から1人、離脱者出たことで、過半数割れになったベネット政権。今この神殿の丘問題で、これまで味方についていたイスラム政党、ラアム党(4議席)が、連立への協力を一時保留にすると発表した。 アッバス氏は、 […]
プーチン大統領が聖墳墓教会周辺ロシア系教会の所有権を要求 2022.4.20
神殿の丘での衝突が発生すると、ウクライナで戦争をしているプーチン大統領が18日、パレスチナ自治政府のアッバス議長に電話で、イスラエルを非難するとともに、パレスチナ人たちを支持すると伝えたと、ロシア国営放送RIAが伝えた。 […]
神殿の丘で衝突エスカレート:ヨルダンとトルコが警告 2022.4.18
ラマダンを前に、一連のテロ事件で14人の犠牲者を出したイスラエル。高い警戒体制で、ラマダンを迎え、最初の金曜日4月8日はなんとか平和に終わったため、イスラエルは西岸地区とガザからの入国規制を緩和していた。 神殿の丘で子羊 […]
テルアビブでのテロ犠牲者3人に:過越前の悲しい葬儀 2022.4.11
愛する人・日常と将来を奪われた3つの家族 7日夜、厳戒態勢をかいくぐって発生したテルアビブ中心地でのテロの犠牲者は、現場で死亡した2人に加えて、重傷者の1人が死亡して3人になった。10日、それぞれの葬儀が行われた。15日 […]
政権存続危機の責任認めるベネット首相:党改革乗り出す 2022.4.11
4月7日に、ベネット首相傘下のヤミナ党議員、イディット・シルマン氏が政権から離脱を表明し、連立政権が過半数割れになった件。 今後、政府が新たな政策を打ち出しても、前に進まないこととなり、政権運営が危機に陥ったことについて […]
こんな時に!?女性議員1人離党でベネット政権が過半数割れへ:ネタニヤフ前首相が頭角 2022.4.7
ベネット政権に激震 世界は、コロナ危機もまだおさまらない中、ウクライナでの戦争、目前に迫っている食糧、エネルギー供給への混乱に直面している。特にイスラエルは、ロシアと欧米との間で難しい立ち位置にある。さらには、足元では、 […]
ブリンケン米国務長官イスラエル入り:アラブ4カ国との歴史的外相サミット開催へ
ベネット首相・ブリンケン米国務長官が共同記者会見 27日、バイデン大統領とポーランドを訪問していた、ブリンケン米国務長官がイスラエルに到着。28日には、ネゲブ砂漠、スデ・ボケルでのイスラエルとアラブ4カ国との外相サミット […]
ウクライナのイスラエル野戦病院活動開始 2022.3.23
ウクライナ、リビウから70キロ、ポーランド国境から15キロのモスティスカ。小学校に設立が進められていた、イスラエルによる野戦病院が、22日、活動を開始した。 報道によると、ベネット首相は、病院の位置をプーチン大統領に告げ […]
ゼレンスキー大統領イスラエルへのスピーチ:政府はズーム・テルアビブは大型スクリーン 2022.2.21
ゼレンスキー大統領スピーチ:ズームで対応の政府 20日午後6時、ゼレンスキー大統領のオンライン・スピーチがエルサレムの議会に向けて行われた。 ゼレンスキー大統領は、国会での対応を希望していたが、イスラエルは、ちょうど5月 […]
ベネット首相水面下仲介:イスラエルは医療支援と経済制裁抜け道回避で協力 2022.3.17
3月17日:ウクライナ情勢まとめ 1)ロシア軍が南部地域支配下に ロシア軍によるウクライナへの侵攻は、予想以上の反発を受けているせいか、3週間目に入ってもまだ終わることなく続けられている。首都キエフへの攻撃は、長距離ミサ […]