イスラエルには、現在、外務大臣が不在で、ネタニヤフ首相が兼任という形になっている。 しかし、今週は、リーバーマン国防相が、ワシントンを訪問。アメリカのイスラエルへの軍事支援に関する協議を行っている他、リブリン大統領が、ブ […]
カテゴリー: 政治・外交・経済
ネタニヤフ首相:今年4回目プーチン大統領訪問 2016.6.12
7日、ネタニヤフ首相が、ロシアのプーチン大統領を訪問した。両者の会談は今年に入ってからだけで、4回目。このうち3回は、ネタニヤフ首相がモスクワのクレムリンを訪問する形で会談が行われた。 イスラエルとしては、ヒズボラとイラ […]
エルサレムでバス爆発・炎上 2016.4.19
月曜午後、エルサレム南部・東タルピヨットのヘブロン通りからモシェ・バラム通り付近で、エゲッドの路線バス(公共交通機関)12番と、回送バス、乗用車1台を巻き込む爆発・炎上事件が発生。これまでに21人が負傷。2人が重傷(一人 […]
エジプトがチラン海峡の島をサウジアラビアへ譲渡 2016.4.11
エジプトのシシ大統領は、今週末、カイロにて、サウジアラビアのリヤド国王と会談を行い、サウジからの経済支援の見返りとして、チラン海峡にある2つの島をサウジアラビアの主権下に移すと発表した。 チラン海峡は、イスラエルの唯一の […]
イスラエルと中国が貿易自由化へ 2016.4.1
中国の副首相4人のうちの1人で女性副首相のリウ・ヤンドン氏が29日、イスラエルを訪問。エルサレムの外務省にてネタニヤフ首相と会談した。(両者の会談は2015年1月以来2回目) 両者は、貿易を自由化することは、双方にとって […]
最後のイエメン系ユダヤ人移民 2016.3.29
イエメンでは、サウジアラビアが支援するスンニ派の政府軍と、イランが支援するシーア派組織フーシ派の戦闘が続いている。そんな中23日、イエメンに残っていたユダヤ人19人が、500-600年前とみられるトーラーの巻物を携えて、 […]
ゴラン高原をシリアに返還せよ!?:国連人権理事会(UNHRC) 2016.3.29
トルコやヨーロッパで自爆テロが横行している昨今だが、国連人権理事会(UNHRC)は、イスラエルを非難する決議案5つに関する決議を行った。 その内容は、西岸地区の入植地に関するものとともに、なんと、イスラエルはゴラン高原を […]
ガザからの汚水問題 2016.3.24
イスラエルでは、海水を脱塩して淡水にする技術が実業化され、今では、水位が下がる一方だったガリラヤ湖からの水のくみあげはほどんと0となっている。 しかし、最大の淡水化工場の一つで、ガザのすぐ近くにあるアシュケロンの淡水化施 […]
イスタンブールより3人無言の帰国 2016.3.21
イスタンブールでの自爆テロで4人の犠牲者が出たが、このうち3人がイスラエル人と確認された。もう一人はイラン人だった。 イスラエルからの特別機で無言の帰国となったのは、すでに名前があがっていたシムハ・ダムリさん(60)、ヨ […]
トルコで自爆テロ:イスラエル人3人死亡 2016.3.20
テロが続くトルコだが、19日朝、イスタンブールの観光地で自爆テロが発生。4人が死亡。少なくとも36人が負傷した。 ネタニヤフ首相の記者会見(事件当日)によると、死亡した4人のうち2人がイスラエル人(後に3人と確認)で、1 […]
イスラエル政府の対テロ具体策 2016.3.12
テロが頻発した8日から3日目。パレスチナ人によるテロの波は、もう半年になろうとしている。これまでに、イスラエル人34人が犠牲となり、394人が負傷。その場で射殺されたパレスチナ人は、パレスチナメディアによると200人に上 […]
驚きの医療技術:シリア人負傷者を治療するイスラエルの医師たち 2016.3.12
ゴラン高原で、イスラエル軍がシリア人負傷者を引き受け、治療していることはすでに周知の事実である。ゴラン高原から約40分の町、ツファットにある、ジフ病院を訪ねた。 この病院では、2013年にイスラエル軍がシリア人負傷者の医 […]