ゼレンスキー大統領外交全開:G7広島訪問の前に中東アラブ連盟にも対面出席 2023.5.20

ゼレンスキー大統領のアラブ連盟(サウジアラビア)サミット訪問 昨日から広島で始まっているG7。当初はオンライン参加予定だった、ウクライナのゼレンスキー大統領は、今日にも来日し、明日のG7のセッションに参加して、今後の支援 […]

パレスチナ国家設立の重要性を明言するアラブ連盟:イスラエルから遠のく?サウジアラビア 2023.5.20

広島でG7が行われると同時に、G7を牽制するかのように、世界では別の枠組みからなる国際会議が、開催されている。 G7開始と同じ18日、中国が開催しての中国・中央アジアサミット(カザフスタン、キリギスタン、タジキスタン、ト […]

チュニジアの伝統的シナゴーグ(5000人)で銃殺テロ:ユダヤ人2人死亡 2023.5.10

9日夜、ユダヤ教はラグ・バ・オメルを祝う日であった。チュニジアのジュルバにある伝統的な、エル・ガリバ・シナゴーグでは、ユダヤ人5000人がこの日を祝って礼拝に来ていた。 その集団に向かってチュニジアの海軍将校が、中を乱射 […]

イランのライシ大統領がシリア訪問:シリア関連で大きく変わる中東勢力図 2023.5.6

変わる中東勢力図 シリア内戦から10年以上が経過した。シリアは、2011年に始まった内戦で、国民の50万人以上が死亡。半分は国内外で難民になる中、内戦自体は、イランとロシアの介入で、(強制的に)鎮圧方向となり、アサド大統 […]

変わる?中東の勢力図:UAE・サウジアラビアがシリア(ロシア・イラン背景)と国交再開へ 2023.3.24

UAEとサウジアラビアがシリアと外交回復へ 今月10日、中国の仲介で、サウジアラビアがイランとの国交を再開。サウジアラビアを、アブラハム合意に率いれることを目標にしていたネタニヤフ首相にとって、大きな痛手と伝えられていた […]

悲惨中の悲惨・シリア難民が被災:少なくとも20人のISが脱獄のカオス 2023.2.7

被災地は、トルコだけではない。シリア北部のアレッポやイドリブでも、建物の倒壊で死者は1400人以上と、こちらも救援が急務になっている。以下はシリアの被災地に様子。 この地域にいるのは、410万人ともいわれるシリア難民で、 […]

火蓋の可能性は?親イラン派と反イラン派が対立して内乱に様相になるイラク 2022.9.5

イラクはチグリス・ユーフラテス川があり、かつてのエデンの園とも言われる地域を有する国である。その地域では、膨大な旱魃で、ユーフラテス川も干上がっているということはお伝えした通りである。そのイラクがまた、内乱に様相にもなり […]

イスラエルとトルコが外交正常化へ:4年の間に変化した中東とトルコ 2022.8.20

17日、ラピード首相とエルドアン大統領が電話で会談を行い、その後で、イスラエルとトルコは、正式に、4年前から途絶えていた外交関係を完全に正常化すると世界にむけて発表した。これに伴い、両国はそれぞれの国に大使を復帰させる。 […]