エルサレムでの連続テロのニュースがトップかと思いきや、今朝はまた衝撃的なニュースがトップになっていた。 イラン国内イスファハンのドローン施設爆破 29日土曜、イラン国内のドローン施設とみられるイラン軍施設が攻撃され、続い […]
カテゴリー: 中東情勢
北部国境でイスラエル軍1万3000人が対ヒズボラ軍事訓練:イラン情勢との関連は? 2022.12.15
突然の大規模訓練 パレスチナ人との衝突が厳しい状況にあるが、それより危険な状況にあるというのが、北部国境のヒズボラとの対立である。イスラエル軍は、11日夜から3日間の軍事訓練「暑い冬2」を予告なしに行った。 訓練に参加し […]
アブラハム合意国のEスポーツ平和大会をテルアビブで開催へ 2022.12.15
進むアブラハム合意諸国・湾岸諸国との国交 イランの脅威にあって、イスラエルと国交を開始したスンニ派湾岸諸国を含むアブラハム合意諸国との関係は、続けて深まりを見せている。ヘルツォグ大統領は、12月4日から、大 […]
イラン反政府デモ発生から1ヶ月で200人以上死亡:中東と世界に及ぼす影響は? 2022.10.14
イランの反政府デモ拡大:“独裁者に死を”と叫ぶ群衆 先月9月13日に、イランの首都テヘランで、ヒジャブの付け方が正しくないとしてマフサ・アミニさん(22)が逮捕され、その後、死亡したことがきっかけで、まずは女性たちから始 […]
0PEC+石油原産へ:サウジアラビアとアメリカの関係微妙に 2022.10.14
ロシア情勢、イラン情勢が、先行き不透明な今この時に、サウジアラビアが主導するOPEC+が、5日、石油の減産を発表した。冬が本格化し始める11月からの実施となり、全世界の石油供給の2%が不足する見通しである。結果は、石油価 […]
レバノンと海洋境界線暫定合意:ラピード首相が戦争回避と大幅増収との狙いを説明 2022.10.14
レバノンとイスラエルの海洋境界線に関する交渉が、アメリカ(アモス・ホフスタイン・エネルギー担当大使)を仲介として、この1年ほど続けられていたが、ようやく両国が“歴史的”な合意に至ったと報じられた。 歴史的と言われるのは、 […]
イラン全国80ヵ所で反政府デモ・50人以上死亡:アメリカがイランのネット環境解放措置
女性のスカーフ問題で警察に殺された?イラン人女性 ロシアだけでなく、イランも、これまでにみられなかったような混乱に陥っている。首都テヘランなどで今月中旬から政府に対するデモが大規模に続いており、8日目になる。今では全国8 […]
シリアからイラン関係武装勢力撤退の動きをIDFも確認 2022.9.17
シリアでは、ここしばらく、かなり断続的にシリア領内のイラン軍に関係するとみられる地域への攻撃が報じられていた。最近では、今月2日にアレッポ国際空港への攻撃で、滑走路にダメージを受けるという攻撃があった。すぐに修理したとの […]
イランとの核合意は今回も保留へ:IAEAがイランの核開発平和的と保証できないと発表 2022.9.12
イランとの核合意はまた保留か イランとの核合意再建に向けて、特にイスラエルでは危機感が高まり、治安関係者を次々にワシントンへ派遣。ラピード首相みずからも、バイデン大統領に電話して、合意に署名しないよう訴えていた件。今回も […]
イランとの武力衝突の足音?:イランと先進国核合意交渉の背後で 2022.9.5
ラピード首相がバイデン大統領に電話:イラン核合意問題で 間接的ではあるが、アメリカとイランが、新たな核合意にむけて、交渉を続けている。アメリカの修正案を受け取ったイランが、2日、EUを通じて、アメリカに、それに対する意見 […]
火蓋の可能性は?親イラン派と反イラン派が対立して内乱に様相になるイラク 2022.9.5
イラクはチグリス・ユーフラテス川があり、かつてのエデンの園とも言われる地域を有する国である。その地域では、膨大な旱魃で、ユーフラテス川も干上がっているということはお伝えした通りである。そのイラクがまた、内乱に様相にもなり […]
イランとの“最悪”の核合意の中身とは?:対処で対峙するラピード首相とネタニヤフ元首相 2022.8.30
2015年に始まったJCPOA(先進国とイランの核合意)の再建と、アメリカの合意への復帰についての交渉。危機感が広がっているが、今いったい、どうなっているのか、なかなか明らかにはなってこないのだが、Times of Is […]