コロナをチャンスに:湾岸アラブ3国がイスラエルの遠隔医療導入中 2020.5.11

湾岸アラブ諸国 出展:Wikipedia

Times of Israel によると、湾岸アラブ諸国のアラブ首長国連邦、バハレーンが、新型コロナ対策で、テレ・メディスン(遠隔医療)を実施しているイスラエルのシェバ医療センターに、技術支援を要請していた。まだ公表はされにくいが、クウェートも同様の動きをしているとのこと。

シェバ医療センターのテレ・メディスンに注目する湾岸諸国

テレ・メディスンとは、医師や看護師が、医療危機の操作や、診察にいたるまで、できるだけ病室に入ることなく、遠隔操作で行うシステムである。家にいる患者と医師をオンラインでつなぐシステムもある。

3月には、バハレーンとアラブ首長国連邦の王室から、シェバ医療センターへの訪問があり、以後、両国の技術者が定期的に連絡をとっているという。湾岸アラブ諸国とシェバ医療センターとの間をとりもったのは、この2カ国と関係が深いラビ・マーク・シュネイルである。

ラビ・シュネイルは、これまでに築いたコネクションをもって、コロナ危機が始まって以来、湾岸アラブ諸国に連絡を取り続けたという。新型コロナが、湾岸アラブ諸国とイスラエルの関係強化につながるチャンスになると考えたと語る。

アラブ首長国連邦の国連代表ララ・ヌセイベ氏は、イスラエルとの協力については、名言しなかったが、コロナ対策については、政治的な介入があってはならないと述べた。またイスラエルが開発している治療薬についても高く評価している。

www.timesofisrael.com/three-of-six-gulf-states-reach-out-to-israel-for-help-with-pandemic/

*イスラエルの救急バス

救急車ならぬ救急バス
出展:MDA

イスラエル人は、常に何が課題でどう改善すべきかを考えてイノベーションをしている。このコロナ危機でも様々なイノベーションが出ているが、ユニークというか、なぜ今までなかったかと思うほどなのが、救急バスである。

救急車では、1人か2人ぐらいかしか搬送できないが、今回、イスラエルの救急隊MDAは、最大13人を一度に搬送できる救急バスを開発した。バスは、市内バスと同じタイプで、バス会社バス2台を提供。現在2台が出動可能となっている。

この救急バスは、3部分に分かれており、中央は救急救命レベルの患者2人に対応できる。人工呼吸器は言うまでもなく、人工肺エクモまで対応しているという。3部分は完全に分離されており、運転席も完全に分離されているため、感染症患者も安全に移送可能である。

まさに必要は発明の母。イスラエルのイノベーションは、常に実質の必要に基づいたものが多い。世界がどんどん取り入れたら良いと思う。

www.mdais.org/en/news/bus

オンラインでイスラエル人とアラブ人がチェス大会

これもコロナによる益といえるだろうか。オンラインで、イスラエルチームと、アラブチームが、チェスのトーナメントを行った。

参加したのは、イスラエル人と、対するアラブ人にチームは、モロッコ人、ヨルダン人、エジプト人のほか、シリア人、アルジェリア人、チュニジア人など、イスラエルとは国交のない国からの選手ら65人。

主催したのは、チェスフォーオールのリオール・アイゼンバーグさん、エルサレムチェスクラブのアロン・コーヘンさん。アイゼンバーグさんは、これまでから、チェスの世界でもあるイスラエル・ボイコットなどと戦っていた。

チェスの場面では、それぞれの選手はそれぞれの国の国旗を背景に対戦したが、お互いに政治的な話題はいっさいなかったとのこと。

対戦においてアラブチームは、371−311(筆者には不明だが)で、イスラエルチームを打ち負かしたとのこと。

www.timesofisrael.com/israelis-compete-against-arab-team-including-syrians-in-online-chess-tourney/

石堂ゆみ

ジャーナリスト、元イスラエル政府公認記者、イスラエル政府公認ガイド、日本人初のヤド・ヴァシェム公式日本語ガイドとして活動しています。イスラエルと関わって30年。イスラエルのニュースを追いかけて20年。学校・企業・教会などで講演活動もしています。