デジタル医療技術を世界に発信:シェバ医療センター 2020.4.16

シェバ・メディカル・センターコロナ病棟 出展:GPOより

様々な課題はまだ残されているが、現時点で、イスラエルの新型コロナ対策は、世界から高い評価を得ている。その背景には、政府の政策だけでなく、デジタル化した医療の実践がある。

14日、イスラエル大使館経済部は、ズーム・カンファエンスを行い、シェバ・ホスピタルの医師からデジタル医療とその実際に関する報告を行った。日本と、アジア諸国からも約270人が参加していた。

出展;Sheba Medical Center Facebook

sheba

The Sheba Medical Center at Tel Hashomerさんの投稿 2020年4月14日火曜日

 

<シェバ・ホスピタルの対コロナ・デジタル医療>

イスラエルで、コロナ患者の対応を担当したのは、テルアビブ地域にある巨大病院シェバ・ホスピタル(2000床)である。この病院は、Newsweek において、世界トップ10の病院のうち、9位に選ばれた。

www.newsweek.com/2020/03/06/top-10-hospitals-world-1489794.html

この病院は、日本のプリンセス・ダイアモンド号に乗っていたイスラエル人15人を最初に受け入れた病院である。

シェバ・医療センターでは、最初から、敷地内に一般病棟とは、ライフラインも含めて、完全に切り離されたところに、野戦病院式のコロナ病棟を準備した。

日本では、今、コロナらしき患者が、たらい回しになっているが、元医療従事者として言えることは、それは十分ありうる事態である。一般病院では、ここまでの感染症への準備ができておらず、コロナ感染者でない患者との分離が、不可能だからである。

これだけの準備をしていていたシェバ医療センターでも、とにかく初めてのことであり、課題、評価、改善の繰り返しが続いている。

しかし、当初は、医師や看護師への感染もあったが、その後、その報告はなくなった。できるだけ、患者と医療従事者の直接のコンタクトなしに、診察(情報)し、コミュニケーションをはまるというデジタル医療を実践しているからである。

医療のポイントは、①観察(評価)、②物理的な診察、③コミュニケーションである。これらをできるだけ、患者との直接のコンタクトをせずに治療することが、デジタル医療である。

まず、シェバ・ホスピタルでは、病室の外にコントロールルームがある。病室とのコミュニケーションは、電話、携帯、コールボタン、カメラである。高齢者でも扱いやすい単純なものになっている。カメラを通じて、家族との会話も可能である。看護師や、社会福祉士との会話も行われている。

バイタルサインのチェックとともに、特に人工呼吸器が必要になる事態を早期に発見するてめ、心拍数と呼吸数をモニターしている。物理的な診察には、タイトケアというシステムが使われている。患者の協力も得て、呼吸音を遠隔で聴診するなどである。

またテレ・プレゼンスというロボット。文字通り医師の手足となって、患者の周りを動き回ることができる。

シェバ・ホスピタルでは、屋外のテント病等から、後に重傷者用として、内科病棟にコロナ病棟を設置し、デジタル技術と、人工呼吸器を配備したICUベッドを80床用意した。

なお、イスラエルでは、テレ・メディスンを利用したコロナ医療を3段階に分けている。①無症状と軽症、②中等度、③重症。このすべてで、デジタル医療が行われている。家庭では医療キットが、届けられて、遠隔で、デジタルでの症状関と診察から、医師の診察と会話も可能。この技術は、ホテル医療センターでも使われている。

コロナ以外の患者については、この時期にできるだけ病院に来ることがないよう、家庭と病院をデジタル技術でつないで、病院に来る必要がないようにした。4月の時点で、1000人近い患者がこのプログラム参加しているという。

なお、このシステムは、今始めたのではなく、これまで積み上げてきた準備があったからこそであり、今回のパンデミックで、さらに進歩するとシェバ・ホスピタルの、エイヤル・ジムリクマン医師は報告する。

<石のひとりごと>

これほどのシステムを準備できる国はそうないだろう。このシステムを見ると、日本の医療が、コロナ患者を受け入れる準備が、まったく準備できていないということがわかる。

医療従事者が次々に感染して、倒れていく中、人工呼吸器を量産しても、その訓練がまにあわず、結局、デジタル化がなければ、直接の医療が続いて医療従事者の感染は止まらないだろう。悲惨な医療崩壊はもう目の前だ。

今日、クラスター対策班の西浦教授が、日本では、このまま対策がなければ85万人が重篤化し、40万人が死亡すると警告した。これはまさに起こりうる事態である。ワクチンが早くできるかどうか。今日読んだみことばは以下のとおり。もはや主にいのるしかない。

今、見よ。わたしこそそれなのだ。わたしのほかに神はいない。わたしは殺し、わたしは生かす。わたしは傷つけ、またいやす。わたしの手から救い出せる者はいない。(申命記32:39)

石堂ゆみ

ジャーナリスト、元イスラエル政府公認記者、イスラエル政府公認ガイド、日本人初のヤド・ヴァシェム公式日本語ガイドとして活動しています。イスラエルと関わって30年。イスラエルのニュースを追いかけて20年。学校・企業・教会などで講演活動もしています。