大国支配に対立:テヘラン・サミット 2012.8.26

26日から、イランの首都テヘランで、非同盟国会議(NAM:Non-Aligned Movement)のサミットが開催される。

<大国支配に対立する勢力:非同盟国会議>

非同盟国会議(以後NAMと略す)とは、東西冷戦時代からの大国が支配する世界に対し、どちらの陣営にもつかないと宣言する国々の集まりのこと。弱小発展途上諸国の声を、国際社会に反映させることを目的として、1961年に設立された。

NAM参加国は年々増えており、現在、国連加盟国の3分の2を占める120カ国、世界人口の55%が参加していることになる。国連以外では最大の世界組織である。

NAMの発言力は、徐々に大きくなってきており、2009年、カイロでのサミットでは、”ニュー・グローバル・オーダー(新世界秩序)”樹立を宣言している。

NAMが対立するのは、アメリカ、ロシアといった大国だが、ヨーロッパ連合、イスラエルも含まれる。日本もNAM参加国ではない。一方、NAM参加国は、イランやエジプトなどの中東諸国やアフリカ諸国、中南米、アジアの国々。

また、NAMには、加盟国ではないが、オブザーバーが17カ国あり、その中に中国が含まれている。
(添付地図Wikipediaより:紺色部分は参加国 うすい青はオブザーバー国)

NAM地図

<最も対立的な国イランが議長国>

NAMの国際会議は3-5年に1度開催される。この8月26-30日の弟16回サミットは、今、核兵器開発問題で、世界とまっこうから対立しているイランの首都テヘランで開催される。今後3年はイランが議長国となる。会議ではシリア情勢にも言及するとみられ、注目されている。

*ブログ内取材記事「イランがめざすもの」参照

<テヘラン・サミットに参加するかしないかが問題となる人々>

1.バン・キ・ムーン国連総長

アメリカとイスラエルは、国連総長の立場でこのサミットに出席することは、イランに経済制裁を貸している国連の方針と逆行することになると、強く反対してきた。しかし、ムーン国連総長はその反対を押し切り、出席を決めている。

2.ハマスの指導者イスマエル・ハニエ

イランは、ガザ地区ハマスの指導者イスマエル・ハニエを会議に招いた。ハマスをテロ組織と認定するアメリカ西側諸国に対抗するものである。これで困るのがパレスチナ自治政府のアッバス議長。西側の支援なしには生きのびることができない。苦渋の決断だったと思うが、アッバス議長は、ハニエ氏が来るならサミットには出席しないと発表した。

今回、エジプトのムルシ新大統領も出席することになっている。エジプトもまた西側からの支援が必要不可欠だが、同時にイスラムの立場も守らなければならず、イスラエルとの関係も含めて、綱渡り状態である。

石堂ゆみ

ジャーナリスト、元イスラエル政府公認記者、イスラエル政府公認ガイド、日本人初のヤド・ヴァシェム公式日本語ガイドとして活動しています。イスラエルと関わって30年。イスラエルのニュースを追いかけて20年。学校・企業・教会などで講演活動もしています。

コメントを残す

*